消化器内科で診る疾患
消化器内科では、口から肛門までの消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)、肝臓、胆嚢、膵臓といった消化器全般を対象に診療を行います。これらの臓器に関連する疾患に対して、投薬治療はもちろん、食生活をはじめとした生活習慣の改善も含めて幅広く対応します。消化器に関する症状や不安がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
健康診断結果もご相談ください
健康診断や人間ドックで受けた胃バリウム検査、便潜血検査などで「要治療」「要精密検査」と指摘された場合は、早めのご相談をおすすめします。胃がんや大腸がんといった深刻な疾患であっても、早期に発見し治療を開始することで、日常生活や仕事への影響を最小限に抑えることが可能です。
当院では、胃カメラや大腸カメラを通じて早期発見・早期治療に力を入れております。大腸カメラの際に切除可能な大腸ポリープを発見した場合、その場で日帰り手術として切除を行い、大腸がんの予防に努めています。
また、ご家族に胃がんや大腸がんなどの消化器疾患を患った方がいる場合も、遺伝的なリスクを踏まえた検査・治療計画をご提案いたします。健康診断の結果に不安がある方や、消化器疾患に関するお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽に当院にご相談ください。
胃腸が弱っている症状はありませんか?
- みぞおちが痛い
- 胃が痛いけど食欲はある
- 吐き気
- 胃もたれ
- 胃のむかつき
- 胃が痛い(胃痛)
- 胃がムカムカする
- おならが多い
- げっぷ
- 胸焼け
- 下痢
- 便秘
- 腹痛
- 下痢と便秘を繰り返す
- 粘血便
- 下痢に血が混じる
- 便に血が混じる
- 血便
- 下血
など
消化器内科で診る主な疾患
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 萎縮性胃炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- びらん性胃炎
- ピロリ菌
- アニサキス
- 胃がん
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 潰瘍性大腸炎
- 過敏性腸症候群
- 大腸憩室
- 機能性ディスペプシア
など
消化器内科で行う検査
胃カメラ

胃カメラは、ファイバースコープを口または鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。目視による診断だけでなく、疑わしい病変の組織を採取して生体組織診断を行うことも可能です。また、ピロリ菌の有無を調べることもできます。ピロリ菌が陽性と診断された場合には、除菌治療も行います。
胃の不快感や胸やけ、原因不明の腹痛などが続く場合、胃カメラを受けることで早期発見と治療に繋がります。症状が気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
大腸カメラ

大腸カメラは、ファイバースコープを肛門から挿入し、盲腸から直腸までの大腸全域を直接観察する検査です。この検査では、大腸がんや大腸ポリープなどの病変を直接確認できるため、病気の早期発見することができます。当院では、検査中に大腸ポリープを発見した場合、その場で切除する日帰り手術に対応しています。以前は、ポリープ治療のために何日かの入院が必要でしたが、治療器具の進歩により、発見したポリープをその場で治療することが可能になりました(一部の大きなポリープを除く)。検査と同時に治療を行うことで、患者様の身体的・経済的負担が軽減されます。また、ポリープを積極的に治療することで大腸がんの予防につながります。
便秘や血便、腹痛などの症状がある方や健康診断で異常が見つかった方は、早めの検査をおすすめします。
健康診断で異常を指摘された方は当院へご相談ください
健康診断や人間ドックで、便潜血検査やピロリ菌感染検査の陽性、バリウム検査での異常、血液検査異常などの結果が出た場合は、軽度の異常であっても放置せずにご相談ください。軽微な異常のなかに重篤な疾患が隠れていることがあります。
当院では、専門的な立場から診療・検査を行い、病気の早期発見・早期治療を目指します。
当院では健診や人間ドックで異常を指摘された方の精密検査として、胃カメラや大腸カメラを行っております。検査時には鎮静剤を使用することで、患者様がウトウトと眠っているような状態でリラックスして検査を受けていただけるよう配慮しています。また経験豊富な専門医が丁寧な内視鏡操作を行うことで、患者様の心身への負担を最小限に抑えるよう心がけています。
健康診断で「要精密検査」と指摘された場合や、気になる点がある場合には、ぜひお気軽に当院へご相談ください。